掲示板は終了し、徒然雑記に移行しました W.W社長の徒然雑記 https://turedure-ww.blogspot.jp/
初めまして、フォーラム通信の広告を見て、気になっておりました。初めてブログ拝見しました。私は家具屋に生まれ、男だけの中で今まで頑張って参りましたが、いよいよ、再婚して人生のりかえた、今だから女性パワーだと思っています。愛知から横浜へ来ました、オフコースが好きで横浜には30年前遊びに来てました。ここで第二の人生をスタートさせようと思いました。オーダー家具屋を始めます。仕事はUDI確認検査、悠湯里庵をご覧ください。実家は富士木工で、豊富な無垢材を在庫しており親類は檜の製材所で免疫住宅の代理店もしております。是非、お仲間入りさせていただけましたら光栄です。宜しくお願い致します。
♪♪♪ - 萩原 久美子 2015/06/06(Sat) 18:16 No.1038 ”あれは〜貴女の〜すきな場所。港が見下ろせる〜小高い公園〜”私も大好きです。オフコース!横浜へようこそ!!縁があったんですね。悠湯里庵素敵ですね。社員研修で行きたくなりました。お時間があるときぜひお訪ねください。詳しいお話をお聞きしたいです。
花火があがったので、開港記念日だとわかった。一年前を思い出した。初出社した彼女も一年W・Wのスタッフとして頑張ってくれている。笑顔が変わらず素敵だ。今日一年たったねって話す時間を持たなかった事、後悔している。
人と人との関係って、結構難しい。。ビジネスで線引きしたほうが案外楽だったりします。思い入れの強い私は、時々打ちのめされた気分に陥る。さらっと生きよう。さらっと。誰もそれほどお前には期待してないんだと知ることから始めなければ。
20年前の新聞記事を記憶してくださり、弊社にご依頼くださった有難すぎるそれだけで感謝です。本当にうれしい事だと心からありがたく思います。女性だけの建築会社は、ちょっと不安でしょうが大丈夫です!!心からのご満足をお届けできると思います。
5年前にポートサイドに女性クリニックを造った、そこから歩いて3分ぐらいのところにエステ専門の施設が今日完成した。近年エステには医師免許が必要な施術が増えている。元町もそうだったが医師が経営するエステが増えていくのだと思います。私もおおいに助けが必要ですがきりがない感じがするので一歩踏み出せない。女性は今より20%若く綺麗になりたいのです。せめて、8%位は、、、
100%伝わります。真意を知って久々に沈みました。自分のためにも直視しようと思います。薫風、爽やかな季節です。
昨日大昔に勤めていた門沢橋小学校の上司と仲間、3人で食事をした。お迎えに行ってお送りしました。3年ぶりでしたがお会いすると一瞬で会えなかった時間が消えました。5捨6入したら、、100歳なのよって、変わらず凛としてとても素敵だった。イヤリングもされていたし。海老名の初女性校長です。その日先生が何度も言ってくださったのは、私にすごく感謝している。だけど今日はきちんと言葉にして感謝を伝えたい。心で思っていてもだめだから今日は、言葉にして伝えるわ、、って。50歳代の教頭先生と20歳半ばで出会い、原宿や銀座に連れて行ってもらって、ご馳走してもらった。二回り位小さくなっていたように感じたが、有難くて嬉しかった。先生に褒められ、褒められ、、頑張る力が湧きました。秋にお会いしましょうと何度も何度も手を振りました。
いやいや凄かったです。クレーン車が使えない場所だったので、すべて人力で荷を挙げました。柱、梁、床材、かすがいや小物はポンポン投げて2階3階と難なくキャッチする。見ているだけなのに、体が動く。梁なんか凄かった。2階の人が受け取り3階へあげる。ウルトラマン(古い?)に見えましたがヘルメットにSの文字がありスーパーマン(これも?)だよって皆で言ってました。10人のつわもの様たちで3階まで立ち上がりました。願いどおり曇り空で助かりました。私は午後4時頃から15年前に神田で4階建の新築をさせて頂き3年前に塗装と防水をさせて頂いた、お施主様のお宅に伺った。町内会長をされていて、今年神田明神400年祭で108つの町内が盛り上がっているので差し入れと少しの寄付をお届けした。会長もご挨拶したいというので、一応車いすも持って行ったがその甲斐あって、御神輿の後をついて歩けた。初めての経験で爽快な気持ちになりました。今日に感謝♪
♪真白き〜富士の根〜緑の〜江の島〜♪奥様とお孫さんがお参りの時歌ってくれた。人の命の儚さに胸が詰まった。数年ぶりにお会いしたのが、その方の49日だった。
横浜市の建築課から、横浜市で初めてといわれた難しい条件の住宅が5月9日に上棟します。半年以上も指導と協議を繰り返しやっと降りた確認申請です。お施主様のご希望優先で地道な作業でした。背後に不適合擁壁、その為に1階はRC。2面傾斜道路。敷地を横切る防火地域ライン。1階を賃貸にされたいというので、長屋扱い。。。着工できている今が、、幸せです。5月9日には2階3階の木造部分がそびえ立ちます。お施主様は何年たってもあの、模型のお家がたてばいいわ、、って言ってくださった。今まで上棟に雨に降られたことがない。今回も大丈夫だと思う。塗装や外構工事の1週間前からスタッフは照る照る坊主を事務所の木にぶら下げる。私はいとしさで一杯になる。
Re: 上棟 - けんじろう 2015/04/26(Sun) 06:56 No.1025 上棟おめでとう!僕もカリフォルニアで藁の家を立てた時に基礎から、上の方にに形になっていくと、思っていたほど大きくなっていった。ストロウベール 、(稲の束) は上から水が入ると腐ってしまうので、大きなブルーシートでおおっていた。でもカリフォルニアでは夏はほとんど雨なんか降らないんもである。藁の外壁も一番上までできて、後は屋根のツラストの搬入をまっていたところ、夜中の2:00 ごろ、近所の友達で藁の家をてつだていた、ガイから電話で、雨が振り出したよ、と起こされた。僕はすかさず、とび起きてストロウベールの家に行きブルーシートを抱えハシゴにのぼてたら、ガイが来てくれていて藁の家にシートをかぶせるのをてつだてくれた。やっと終わった頃、空もしらけてきて、やと朝になった頃、雨も上がり、シートはちゃんとした。理想の家を建てるのはたいへんだろうと思う。10年以上たった今でも立派に建っています。建築許可おりてよっかたね、やったね!スゴイお城のような家ができると思う。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
- YY-BOARD -